診療対象:犬、猫、ウサギ (小鳥、小型げっ歯類、フェレットに関しては可能な範囲で診察しておりますのでご相談ください)基本的に全科診察していますが、より専門的な技術・設備が必要な場合は二次診療施設を紹介いたします.(例:CT・MRI検査、特殊性の高い手術等)
診療方針
「病気を診るのではなく動物を診る」ことを心がけています.
例えば耳の炎症でも食事に影響されていることがあったり、目に見える症状だけ治療していたら隠れた病気が進行してかえって状態が悪くなったりすることもあります.
診察は通常以下の手順で進めます.(症状によって変わることがあります)
- 自宅での症状(いつから?どのような症状?変化の有無?等)、全身状態、飼育環境の聞き取り.
- 全身的な身体検査の実施.
- 症状、身体検査結果から考えられる病気のリストアップ.
- 必要に応じ追加検査の実施.
- 検査結果による病気リストの絞り込み.
- 検査結果、診断の説明.
- 処置、薬の処方.
このように順を追って診察していくことで経験・主観のみに頼って落とし穴にはまるリスクや必要のない検査をするデメリットを抑えるよう努めています.
治療には飼い主さんの協力が不可欠です.
飼い主さんにも病気・ケガについて理解していただくため充分に説明するよう努力しています. 来院時は出来る限りご家族の中で最も状態を把握していて患者さんを落ち着かすことのできる方がお越しください.
診療の質を高めるため、見えないところでも決して手を抜かず…
- 感染防止のため診察台は1頭ごとに消毒し、獣医師は診察ごとに手洗いを励行しています.
- 内服薬はダブルチェックを行い、処方ミスを減らすようにしています.
- 診療簿(カルテ)は時間をかけて詳細に記載し、全てを院長が精読することで獣医師による差を無くすよう努めています.
- ワクチンは複数種類用意し、動物の状態や以前の接種歴に応じ最適なものを選択しています.
- 入院動物がいる場合は深夜も定期的に回診をしています.
- 手術中の感染対策として手術室はレントゲン室、処置室等と兼用せず完全に独立しています.
- 各種学会・講習会に出席し、診療技術の向上を目指しています.
, etc.
診療時間・担当獣医師
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前9:30~12:00 | 熱尾 | 熱尾 | 熱尾 | 休診 | 熱尾 | 熱尾 | 熱尾 |
午後2:00~4:30 | 熱尾 | 予約手術 | 予約手術 | 休診 | 予約手術 | 予約手術 | 熱尾 |
午後4:30~7:00 | 休診 | 熱尾 | 熱尾 | 休診 | 熱尾 | 熱尾 | 休診 |
※ 診察が集中した場合は午前のみ12時前に受付を終了させていただく場合がございます.
※ 祝祭日午後は土日と同じく午後2:00~4:30の診察となります.
※ 往診・予約診療を希望される場合は当日午前中までにご予約ください.
※ 緊急手術等で予告なく変更となる場合があります.
セカンドオピニオンについて
セカンドオピニオンとは
現在の治療について(不信ではなく)不安がある場合に他の獣医師に”第二の意見”を求めることです.
主治医への不信から病院を変えるつもりで他の病院を受診するのは「転院」であってセカンドオピニオンとは異なります.(もちろんセカンドオピニオンの上で結果として転院となることはあります)
現在の日本の動物医療ではこれらの区別があいまいになっているように思います.
セカンドオピニオンを得るのに必要な条件
- 飼い主さんおよび双方の獣医師がセカンドオピニオンの理念を理解している.
- 主治医から臨床所見、検査結果、投薬歴等の情報が提供される.
- セカンドオピニオンを行う獣医師にその疾患に関する知識が充分にある.
セカンドオピニオンのメリット・デメリット
メリット
- これまでとは違った診断・治療法の提案が得られることがある.
- 主治医の意見と相違がなければ安心して治療を継続できる.
デメリット
- ”第二の意見”が常に正しいとは限らず、誤った診断が下される可能性がある.
- 主治医の意見との相違が大きい場合、かえって混乱する可能性がある.
- 時間と診察費用は余計にかかる.
当院では…
- 対応可能な疾患に関してはセカンドオピニオンとしての診察をお受けします.
- 当院にて治療中でセカンドオピニオンを希望する方には専門医の紹介、検査結果および治療歴要約あるいはカルテのコピーの提供を可能な限りいたします.
- 転院希望の方にも同様の提供をいたします.なぜなら以前の経過や治療歴がわからないと転院先で診断に苦慮したり、場合によっては短期間で併用できない薬を使ってしまうなどかえって患者さんのためにならないことがあるからです.